阿佐ヶ谷ジャズストリートは街歩きも一緒に楽しめます
10月26日、阿佐ヶ谷ジャズストリートに行ってきました。前日は大雨のため、ストリートの幾つかが中止になったようですが26日は雨もあがり街歩きにはちょうどいい天気、JR阿佐ヶ谷駅に降り立つとさっそくビックバンドが気持ちいい音圧で聴こえてきます。なかなかレベルが高そうです。
阿佐ヶ谷ジャズストリートは有料のパスポートで聴き放題のパブリック会場、街中のあちらこちらでライブが繰り広げられるストリート会場、そして商店街のライブハウスやレストランで食事をしながら聴けるバラエティ会場と、阿佐ヶ谷の街を音楽とともに楽しめる構成となっています。
今回は前回のすみジャズの経験を生かしてある程度回りたいところを決めていくことにしました。パブリック会場のパスポートをネットで購入、当日紙チケットと引き換えてもらいます。
今年のパスポートです。素敵でしょ。
ちょっと出遅れてしまったので予定を変更し、パブリック会場は阿佐ヶ谷教会のニュースパニッシュ・ジャズ「uno」から回ることにして、まずは会場のマップをもらいます。スマホでも見られますがやっぱり大きな地図があった方がいいです。街中を同じマップを片手に歩く人が多く、何となく仲間意識のようなものも感じてしまいます。
時間があったのでまずは気ままにストリート会場を見てまわることにしました。アーケードの商店街に入ります。アーケードではライブはやっていませんでしたが、美味しそうなお店が立ち並ぶ活気ある商店街で食事を済ませてきたことをちょっと後悔。歩いているだけで楽しいです。
アーケードにもストリートジャズのフラッグが。
アーケードを抜けた先、すずらん通りに出ると早速ライブに遭遇。。狭い路地ですが、そこかしこから聴こえてくる音楽にテンションがあがります。
バラエティ会場になっているお店も多く、外でも中でもライブが楽しめます。まずはゆっくり歩いていろいろ聞いてみました。
なんと、マンションのエントランス前もステージに。
住民の方も非常階段から聴いていたり、街に本当に溶け込んでいて楽しそう。そしてこのバンド、ブルースバンドでしたが、とってもかっこよかったです。
こちらは畳店の前。ボーカル、ベース、タップダンスの珍しいトリオ。こちらも素敵でした。
さて、目的の阿佐ヶ谷教会に向かうべくゆっくり移動します。道すがらストリートライブを楽しみました。幼稚園など、本当にいろいろな所で音が溢れています。そんなこんなで阿佐ヶ谷教会の近くまで来たのは15分前、既に定員オーバーで入れませんでした。
次のお目当ては16時半から杉並第一小学校体育館で「渋谷毅オーケストラ」あの渋谷さんが小学校の体育館で演奏するのです。なんかライブハウスよりワクワクします。今度は早めの40分前に会場入りしましたが、既に並んでいる人が多数。さすがに人気高いです。
会場となった杉並第一小学校
体育館はリハの真っ最中、列はあっという間に長くなり校庭はいっぱいです。漏れ聞こえるリハの音を楽しみながら会場を待ちます。途中スタッフの方から飴をいただきました。こういう所もアットホームでほっとします。自転車でやってくる近所の方もいらっしゃって、阿佐ヶ谷全体で盛り上げ楽しむという心意気が感じられました。
リハが長引いたため少し遅れて開場、前の席でしっかりと堪能してきました。予備知識なく回っていて、渋谷さんが大御所であることも知らない方が結構いらっしゃったようです。近所で面白いイベントがあるから来てみたというスタンスのようです。なんかとっても羨ましく感じました。
ライブが終わって会場を後にします。すっかり暗くなった街を再びすずらん通りへと戻ります。
再び畳店前です。ビールを買って呑みながら鑑賞。楽しく聴いてきました。
まだ賑わっている阿佐ヶ谷を後にしたのは19時くらい。21時頃まではまだあちこちで演奏が続きますが、ストリートはそろそろ規模縮小してバラエティ会場の演奏が多くなる模様です。
もっと聴き廻りしたかったです。
阿佐ヶ谷ジャズストリートの攻略法
街中至る所に会場がありレベルも高いうえ、街自体が歩いていて楽しいので行き当たりばったりで歩いても十分楽しめますが、予めお目当てを幾つかピックアップしておくとより充実した楽しみ方ができると思います。パブリック会場は定員があるためどうしても観たいライブがある場合は早めに並ぶことをお勧めします。人気のプログラムは一時間前から並んでいるところもあるようです。2ステージやるプログラムが多いので、1ステージ目に入れなかった場合でも諦めずに2ステージを狙いましょう。会場がとても多く、わかりやすいので計画通りに回れなくても臨機応変にスケジュール変更ができます。
昼食はぜひ阿佐ヶ谷で。バラエティ会場はお昼からやっているところは少ないのですが、阿佐ヶ谷自体が安くて美味しい店が多いので、効率よく回るためにも現地でどうぞ。フードやドリンクの出店は多くはないのですが、総菜店は多くありますしスーパー等で缶ビールや酎ハイを買って呑みながら鑑賞している方も多数いらっしゃいました。
バラエティ会場は今回回れませんでしたが、昼間ストリート会場で出演したバンドが夕方から夜はバラエティ会場に出演ということも結構あるようです。見逃した場合はそちらを狙ってみるのもいいかもしれません。
歴史が長いストリートジャズフェスティバルのため、ボランティアのスタッフの方も行き届いていらっしゃいます。とても親切なのでわからないことがあったら聞いてみるのもいいでしょう。
来年は10月23日(金)、24日(土)の予定です。