すみだストリートジャズフェスティバル体験記

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9月17日 すみだストリートジャズフェスティバルに行ってきました

心配だった台風も問題なし、す。目指したのですが、途中両国駅に着いたところで電車からライブの様子が見えたのでここで下車してみまし暑い、熱い一日を墨田区で楽しんできました。

すみだジャズではかなりの有名ミュージシャンも無料で聴けるのですが、今回は夜に予定があったため16時には帰らなければならないので、ノープランで回ることにしました。

まずは錦糸町を目指しましたが、両国駅でライブの様子が見えたのでここで降りてみることにします。駅を出るとすぐ会場で、ビッグバンドが演奏中でした。演奏していたのはGood Morning Jazz Orchestra

子供を持つお母さん中心のバンドで、出産後もそれほど時間を空けずに復帰されるメンバーが多いとのことです。子育て中でも演奏活動を楽しめる時代になって嬉しい限りです。

次はいよいよ錦糸町を目指します。錦糸町駅南口のステージです。鈴木楽器製作所PREZENTS ケンハモ×jazz

のステージを聴くことにします。鍵盤ハーモニカを使ったユニットが4組出演です。

写真はGranada 3番目の出演です。

南口界隈をぐるっと回ってみました。横断歩道を渡ったすぐ先にもステージがあります。

その先にもステージがありました。横断歩道を渡ってぐるりと一周するだけでいくつものステージに遭遇します。

ファンクやロック多めな感じでした。

錦糸町駅に戻り北口から錦糸町公園に向かいます。錦糸町公園内会場はフードブースやワークショップ、縁日など子供も楽しめるコーナーもあり、ピクニックしながら家族で楽しめる会場となっていました。

錦糸町公園広場をパレードしていたのはFUNK UP BRASS BAND

いかにもストリートジャズフェイスティバルといった感じで楽しさ倍増でした。

ベリーダンスのワークショップもありました。観客の皆さんも一緒に踊ります。とても解放的で楽しそう。

公園内、ハイネケン・キリンステージではBimBomBam楽団がライブ中、ビールと豚串両手に持ち鑑賞。

編成が豪華でとっても楽しいライブでした。

時間切れでここで離脱しましたが、どうしても気になったTシャツだけ購入。

 

ここに注意!すみジャズ攻略法

攻略法というほどのものではないのですが・・・。

会場は結構範囲が広く、4駅(錦糸町駅、押上駅、とうきょうスカイツリー駅、両国駅)に跨っており、各駅間をステージが埋め尽くすというわけでもないので、公式ぺージから地図をダウンロードして回った方が効率的に楽しめます。行き当たりばったりで回るのも楽しいのですが、会場の場所だけは把握しておいた方がいいでしょう。

また、会場間を無料のシャトルバス「ジャズバス」が走っています。バスの中でも生演奏を楽しめます。こちらをうまく利用するといいと思います。移動自体が楽しくなります。

9月17日 すみだストリートジャズフェスティバルに行ってきました

心配だった台風も問題なし、す。目指したのですが、途中両国駅に着いたところで電車からライブの様子が見えたのでここで下車してみまし暑い、熱い一日を墨田区で楽しんできました。

 

すみだジャズではかなりの有名ミュージシャンも無料で聴けるのですが、今回は夜に予定があったため16時には帰らなければならないので、ノープランで回ることにしました。

 

まずは錦糸町を目指しましたが、両国駅でライブの様子が見えたのでここで降りてみることにします。駅を出るとすぐ会場で、ビッグバンドが演奏中でした。演奏していたのはGood Morning Jazz Orchestra

 

子供を持つお母さん中心のバンドで、出産後もそれほど時間を空けずに復帰されるメンバーが多いとのことです。子育て中でも演奏活動を楽しめる時代になって嬉しい限りです。

 

次はいよいよ錦糸町を目指します。錦糸町駅南口のステージです。鈴木楽器製作所PREZENTS ケンハモ×jazz

 

のステージを聴くことにします。鍵盤ハーモニカを使ったユニットが4組出演です。

 

 

写真はGranada 3番目の出演です。

 

南口界隈をぐるっと回ってみました。横断歩道を渡ったすぐ先にもステージがあります。

 

 

その先にもステージがありました。横断歩道を渡ってぐるりと一周するだけでいくつものステージに遭遇します。

 

ファンクやロック多めな感じでした。

 

錦糸町駅に戻り北口から錦糸町公園に向かいます。錦糸町公園内会場はフードブースやワークショップ、縁日など子供も楽しめるコーナーもあり、ピクニックしながら家族で楽しめる会場となっていました。

 

 

錦糸町公園広場をパレードしていたのはFUNK UP BRASS BAND

 

いかにもストリートジャズフェイスティバルといった感じで楽しさ倍増でした。

 

 

ベリーダンスのワークショップもありました。観客の皆さんも一緒に踊ります。とても解放的で楽しそう。

 

公園内、ハイネケン・キリンステージではBimBomBam楽団がライブ中、ビールと豚串両手に持ち鑑賞。

 

編成が豪華でとっても楽しいライブでした。

 

時間切れでここで離脱しましたが、どうしても気になったTシャツだけ購入。

 

 

 

 

ここに注意!すみジャズ攻略法

攻略法というほどのものではないのですが・・・。

 

会場は結構範囲が広く、4駅(錦糸町駅、押上駅、とうきょうスカイツリー駅、両国駅)に跨っており、各駅間をステージが埋め尽くすというわけでもないので、公式ぺージから地図をダウンロードして回った方が効率的に楽しめます。行き当たりばったりで回るのも楽しいのですが、会場の場所だけは把握しておいた方がいいでしょう。

また、会場間を無料のシャトルバス「ジャズバス」が走っています。バスの中でも生演奏を楽しめます。こちらをうまく利用するといいと思います。移動自体が楽しくなります。

フードエリアはメイン会場の錦糸町公園にありますが、それほど種類が多くはないので食事の時間を取った方がいいでしょう。お店は会場周辺にたくさんあります。

そして、今年のすみジャズは終わりましたがアフターイベントとしてJAZZ列車が走ります

東京から宇都宮まで、貸し切り列車の中で演奏が楽しめます。宇都宮では3時間の自由行動があり、餃子の食べ歩きなんかもできちゃいます。9/21開催、お席まだあるようです。(8/27現在)

詳細はこちら

錦糸町はあの作品の舞台でもあった

錦糸町は実は、キャバレーで矢代俊一が修行した「タヒチ」があった街です。自分と一番遠い街だからと俊一が選んだ街は、今やジャズに溢れた街になっていました。すみジャズに矢代俊一が出演とか、あるかもしれませんね。

 

すみジャズ以外にも各地のストリートジャズフェスティバルをご紹介しています。こちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

<a href=”http://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100epl400jcgj” rel=”nofollow” target=”_blank”><img src=”http://h.accesstrade.net/sp/rr?rk=0100epl400jcgj” alt=”サウンドハウス” border=”0″ /></a>

コメントを残す

*