BLUE GIANT2巻(ブルージャイアント)あらすじとネタバレ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヘタクソでナニが悪いんすか?

購入は画像をクリック

毎日川原でサックスの練習を続ける大にも、好きな女の子がいます。水泳部の三輪 舞(みわ まい)です。舞は背が高く、さっぱりした気性の女の子です。修学旅行の時、大は舞をデートに誘います。

「自転車に乗せていくから、海を見に行こう。」

大らしく、ストレートな誘いの言葉でしたが、その時には実現しませんでした。それから一年後、花火大会の日に川原で練習する大の元に舞が現れます。

大は舞に今練習している曲を聴かせるため、ヘッドホンを舞に貸し、スマホでコルトレーンを流します。

「喫茶店のBGMみたいな感じ」

と舞が思ったところで、大がホリュームを上げます。びっくりした舞に

「もう少しそのままデカい音で聴いて。」

舞は先ほどまでとは全然違う音楽に思わず笑みをもらし、

「いいね。」

「それが、ジャズ!」

いいね、と笑う舞の表情がとてもいいのです。

舞を家まで送る途中、駅前でストリートミュージシャンが演奏しているところに出くわします。と、そこに通りかかった酔っ払いが一人、

「ヘタクソ」

と怒鳴るのでした。

大は思わず、

「ヘタの何が悪い。」

「みんなヘタクソからはじまるんだ。ヘタだから練習して、そしていつの日か、誰かの気持ちに届く音を出す。ヘタクソで、何が悪いんすか。」

と言ってしまいます。

酔っ払いは大に、お前はヘタクソか、と聞き、練習しろと言い残して去りました。これが、大と師匠の由井(ゆい)との出会いでした。

Gの座標に立つ・・・ジャズへの一歩

いつものように川原で練習する大の所に、初めてのライブをやったジャズバー「バード」のマスター、川西訪ねてきます。川西は大の音が忘れられず、会わせたい人がいる、と大をバードに連れていきます。そこにいたのは駅前で出会った酔っ払いの由井でした。

大はビビりながら、ピアノの前に座った由井と初めてのセッションをします。前回のライブのことを思い出し躊躇する大に由井は、

「いつもの川原の感じてやれ。」

と促すのでした。

はじめてすぐに由井は、大の出す音が尋常でない響きを持っていること、理論ではなく感覚、躍動感でのアドリブであること、そしてその音が未熟なのにも関わらず人を圧倒することを見抜きます。そして大も、自分の音が支えられる初めての感覚に楽しくてしかたがなくなるのです。

初めて全部出せた充実感と疲労感を覚える大に由井は、

「ヘタだ。」

と言います。理論、もプレイも全部だめ。だけど・・・。由井は大にサックスを教える、と言うのでした。

由井の初レッスン、まず教わったのは「G」の音。音の名前も高低も知らないままサックスを吹いてきた大への、初めての伝授と言えるものでした。「G」の音を座標とし、そこからどこにでも動ける。音を操縦する技術を身に着けることができる。「G」の上にしっかり立て。と教わるのです。

ちなみにレッスン室は由井の自宅スタジオですが、酒瓶がピアノの上にたくさん転がっています(笑)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

定禅寺ストリートジャズフェスティバルとは、仙台で行われている実在のジャズフェスです。仙台の街中で市民ボランティアが中心となって1981年から開催されている歴史あるフェスなのです。ジャズとついているものの、ジャンルは問わず、ありとあらゆる音楽を気軽に楽しむことができます。毎年9月の第2土曜、日曜に開催され、700組のバンドと75万人の聴衆で仙台の街がいっぱいになります。

大は舞と一緒に定禅寺ストリートジャズフェスティバルに出かけます。実質初めてのデートです。様々なジャンルの音楽を片っ端から聴き歩く二人、音楽といえば女子高生に人気の曲しか聞かない舞も、普段聴かないような音楽を楽しんでいます。

大は、街中のステージのない通りでサックスを取り出します。驚いた舞に一人で何を吹くのか聞かれた大は、

「音楽はいいなあ、音楽はスゲエな。を吹きます。」

と答え、吹きはじめます。

大の音に圧倒された人々が集まってくるシーン、最初に驚きで振り返った幼女の表情、衝撃を受けた人々の顔と吹き続ける大の姿、この一連のシーンは是非とも原作で味わってください。これは漫画でなきゃ伝わらないです。

2巻のボーナストラック2は定禅寺ストリートジャズフェスティバルの潜入レポートです。合わせてお楽しみください。

定禅寺ストリートジャズフェスティバルを含む、2019年今から間に合うストリート音楽フェスティバルのご紹介はこちら

50万円、36回払いのサックス

大は10歳の時に母親を亡くしています。兄、雅之は13歳、妹の彩花は3歳でした。何もわからない彩花、泣きじゃくる大に対して、中学生の雅之は泣くのをずっとこらえていました。それから雅之は、忙しい父をサポートし弟妹の保護者代わりに面倒を見てきたのです。

大のサックスは雅之からのプレゼントです。大がジャズに心惹かれ、サックスを吹いてみたいと思っていることを聞いた雅之は、楽器屋に行き

「この店で一番いいサックスをください。」

と言って初任給で36回ローンを組んだのでした。

欲しいもの何か買ってやる、と雅之が言っても、無邪気にねだる彩花とは対照的に大は、何もいらないと断るのです。大は雅之の給料を使わせることを気にしていたのでした。

就職と同時に家を出て一人暮らしをしていた雅之が、ある日突然帰宅して大に

「お前のだぞ。」

とサックスを手渡します。それを見た大は、何も言わず家を飛び出し一人涙します。

大を取り巻く人間関係が、暖かく実があるいいものなのです。兄の雅之だけではなく、妹の彩花や、スーパーの店長をしている父、音楽とは関係ないバイト先の上司や同級生との関係も、わざとらしくなく表現されています。なかでもこの雅之とのエピソードは何度読んでも泣けます。

ところで雅之が大に贈ったのは、セルマーのテナーサックスです。一番価格が近いのはこれかな?



雅之が大に贈ったのはセルマーのテナー。購入はこちら

 

由井先生も雅兄もいないけど、サックスをはじめてみたい方はこちら

1巻はこちら

3巻はこちら

4巻はこちら

5巻はこちら

6巻はこちら

7巻はこちら

8巻はこちら

9巻はこちら

 

 

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

<a href=”http://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100epl400jcgj” rel=”nofollow” target=”_blank”><img src=”http://h.accesstrade.net/sp/rr?rk=0100epl400jcgj” alt=”サウンドハウス” border=”0″ /></a>

コメントを残す

*